→ レポートトップへ

ファンレポート
facebookX(Twitter)LINEHatena

ISAMIん♪と・・モンバーバラさん😊

1000 CLUB サウザンド クラブ【神奈川】 Mont.BarbaraミニかわむらいさみBAND

エマージェンザ・ジャパン2024 日本決勝

開催日: 2024/07/13

ISAMIん♪


エマージェンザ・ジャパン2024の予選前に想いの書かれたISAMIんのこのブログ
ふと、今になってまたこのブログにアクセスしてみた。
そして、その時はそれほど感じなかったのだろう・・
今回のアクセスで度肝を抜かれたんだから。


『Neblizer』ってcumiさんとのコラボ曲・・
“何だコレ!? とんでもない楽曲やん💦”


歌もサウンドも凄いんだけど・・とにかく歌詞とモチーフが。
すぐあの医療器具そのものが浮かんだのだが・・
“呼吸を整える”みたいなイメージがあるのだと。


こんな楽曲を作れるISAMIんにはますます敬服するわ~🫡
でね、前にもどこかでISAMIんに向けて書いたと思うけど・・
あなたも呼吸を整えること、イメージしてくださいね~^^


たぶん、それするだけであなたもバンドもレベルアップする。
(あなたの凄さはステージ上のgroove感・・
 そう思う私の次の話に続きます。)


昔コラボしたそのcumiさんに言われたこと、
それを読んですご~く私は納得できた。
今はソロ名義にしたからどうでもよくなったかな・・
(・・て、おいおい、違うぞ)
と、言いたくなる。


今はISAMIんのバンドの一体感、groove感こそ、
ISAMIん個人の熱量との相乗効果を観てとれる最強の武器になってるやん。
(何ならISAMIんとメンバーがお互いに・・
 ポテンシャルを、熱量を、引き出し合ってる感じ)


そういうとこ、麦わらの一味のような、、、
大好きなルフィのようにISAMIんによる周囲の巻き込み力、
そんな凄さを鷹の目のごとく感じ取ってる私ですw^^


だからこそ、そんな空気感が、
より一層、聴衆の心を掴みとるわけだ!!


いま私はこの曲を一番、気に入っているかもしれません♪
『SEE YOU NEXT WORLD』(story style ver.)



ISAMIんにとってのNEXT WORLDとは?
今はもちろん、ドイツのフェス!!


この曲のMVがず~っと何か引っかかってる・・
そんな感じがして気になっていました。
で、ISAMIんの凄さを私に教えてくれてたーー!!
(カッコイイのにモヤモヤしてた気持ちが晴れた~)


唐突に英語の・・すぐには意味のピンと来ない歌が出だしで、
軽い感じで始まるイントロの一瞬のリズム、
そこから一気に煌びやかな世界に引き込むギターサウンド、
それに軽快なドラム、
いきなり興味がわく奇抜な歌詞と主張してくる歌声、
それらが混然一体となり・・
続けざまに大波となって押し寄せるgroove感♬


まだまだ~・・と、
どんどん拡がる歌詞の世界観と無限の奥行き、
歌声と共鳴するサウンドの熱と煌めき🔥✨
(さすがのヒダカプロデュース)
やばい、ヤバイよ、一つ一つとっても際立つのに、
何といってもまとめあげられた曲の確度の高いgroove感!!
それが絶妙でスゴ過ぎる!!!


まだまだ上手に言えなくてもどかしいんだけど・・
とにかくこの歌詞がわかりやすくデカくて凄いのに、
サウンドもISAMIん以外のメンバーのパフォーマンスも、
とてつもなく凄いって実感したのが・・
このStory ver.のMVにインサートされているライブ映像。
(もう一つのライブver.のMVの方じゃなくてね)


こちらの映像は初見時story映像の印象が強く残ったんだけれど、
リピってるうちに、極論すればstory映像は何でも良くて、storyを際立たせるほど、
インサートのISAMIんライブ映像の躍動感やgroove感が際立つのだと思った。
(それって今度の演奏順にも言えるかもしれない)
大サビで差し込まれてるLIVE映像のgroove感は本当にもう感動を覚えた!!


【Just because there is life】
(ただそこに今回の人生があるだけだ)
歌詞全体にお気にですけど、特にココ好きです♪


そして、別の推し様の名言(迷言)まで浮かびました。
(その推しは若い才色兼備なASMRtistK。
 日本のASMR界のパイオニア。
 元イチオシのbenio店長でなく、
 benio店長との繋がりも深い・・
 ASMR界で私が最後に残した居場所)


「人生は死ぬまでの暇つぶし」
(これ迷言じゃなくホントに名言)
ISAMIんの歌詞同様に、重荷を下ろした気分になれます^^


こんなふうに思考迷路に陥ったりする私ですが・・
他の偉大な推しさえ思い起こすISAMIんの歌詞はやぱ凄い!!
(ヒダカサウンドに張り合ってます)
白ひげに張り合うルフィみたいな!?
すみません、オチが・・・💦💦
(これだとISAMIんがルフィみたいになってしまうけど、
 似てるって言いたいのはあくまで巻き込み力のとこですよ)


 


ところで・・・、
いつもファンの方が書かれるISAMIんレポが熱いし深すぎて、
私は苦しいし溺れかけてたりしますw
しかもなんと、ISAMIん本人があのブログをMudiaに投稿。
(もう私はそのレポを称えるしかできない)


エマージェンザで複数応援のレポは珍しいかもですが・・
てことで、今回の応援レポではもう1組、書きたいです☆
(こちらで冷静に癒されることにします^^)


 


Mont.Barbaraさん


私がソナコミ【sonar-u community】を最初に観たときのゲスト、
それがモンバーバラさんでした。そして・・・、
その回がソナコミを好きになるきっかけになり、
ずっと気になっているアコースティックバンド。
(ですがその後、縁がなく今に至っています💦)


今回どうしてもレポを書いておきたかった。
エマージェンザエントリーを知った時は正直ビックリでした。
「山越え谷越えあなたに会いに行く」がコンセプトのバンド。
海を越える気になったんだな・・と。
(何せ私には去年9月以来の人たちですから)


予選でISAMIんと同じブロックで対戦しました。
(同じブロックと知った時にはさらにビックリ!!)


その時の動画・・
『ヤッホー』



(ヤッホーってドイツでも通用するのかな!?)
・・ヤッホーって語源はドイツ語らしい。


モンバーバラさんは予選、セミファイナルと、、、
いずれも1位になれませんでしたが、決勝に来られました!!
(予選でISAMIんと一緒だった“或陽”もファイナリスト・・
 ・・てか、ISAMIんはやぱ巻き込み力を持ってるよな~^^)


配信で観る私はお一人しか投票できないので、モンバーバラさんはこの応援レポしか書くことできません(ごめんなさい)。
ですけど、まさかここまで来るほどとは!!✨
(喜びと驚きが交錯しておりまする)


今度ソナコミに出る私イチオシのナナイロは4ピースバンド。それぞれのメンバーにも想いが入っちゃうのですが、そんな点がモンバーバラさんは似ている。


私が観てきたソナコミでどれが1位かと質問されたら、モンバーバラの回を挙げると思います。久しぶりに観たらまた新しく感じる部分もあって、この回のイケチン先生のコメントはやっぱり凄くて、納得できて、いま視聴しても新鮮✨ 


あと、応援ギフトで頂戴するゲストからのプレゼント動画・・
最初にもらったゲストプレゼントって点を差し引いても、、、
モンバーバラのプレゼント動画がとてもステキで印象に残っています✨


オリジナルの『ローリングストーン』曲のサビを出演者3人が歌ってくれて・・
「・・今日という日にありがとう♪」のフレーズの後に、
「グーぽちさん!! せいの~ありがとうございます~」
と、3人そろっての歌付き謝辞を付けてくれたうえに、
画面に“グーぽちさんへ”とバナー文字までも付けてくれている。


これほど至れり尽くせりのお礼動画を頂戴したのは彼らだけ!!
(「グーぽちさん、初めまして・・かな!?」
・・とのお声がけも嬉しかった)


少額のギフトをソナコミ終了直後に初めて投げただけなのに、最初にもらったゲストからのこのプレゼントが本当に衝撃的でウレシくて感動したのをずっと覚えてます🥹


嫌味なく安心できる絶妙なヘタウマ系アコースティックバンド
(と言っていいのでしょうか!?😅)
下手な子供がそのままボーカルになったような(!?)あおいさん💦
・・は、ライブハウス代々木barbaraの店長さん。


ライブハウスの敷居を下げて気楽に来れるようPRする目的もあって生まれたのがモンバーバラ。本来私は苦手で関心を持たないジャンルの音楽。
・・のはずが、ソナコミを観てから名前を見つけるとつい気になる。
(彼らの音楽、実は気に入ってるw)


ISAMIんとはまるで違う音楽だけど、
ゆる~いユーモアのあるステージ上の空気感は・・
さっきのISAMIんの歌詞やK様の名言にも通じる世界観を感じて好きです♪


リンク貼るので興味あればその時のソナコミ観てください。
ソナコミ「ライブの魅力を発信するライブハウス発バンド
(ついでに私の応援レポも)


この応援レポをあの人、餃子バンドのレポで私と繋がりのできたcozycozy推しのあの人が読んだら、きっとこういう・・
”最初は餃子かぁ~とスルーしかけた餃子バンドの時と同じですね”ってw


子供音楽のボーカルあおいさんを取り巻く3人は何となく凄い方々。
(特にパーカッションの石川浩司さん。
 大ヒット曲『さよなら人類』の元たまの人)


楽曲制作の主体はギターの安田太さん。Pianoはもおりぃさん。
このお二人の音楽経験も半端じゃなさそう^^


モンバーバラのパフォーマンスをまだリアタイ視聴したことありません。
決勝は15:37~17:15のどこからしいので今度こそ観たい。


あとおまけ。
2022年10月に、私の好きだった「響き空感」に出演されてました。


ライブハウスあさがやドラムに、代々木barbara発ユニットの出演って面白いです^^
この時は4人ではなく、モンバーバラミニ(あおいさん、安田さん)のお二人。


なんとこれが、30分も持ち時間があるのに・・・
3曲(GOGO/総武線/世界が終わる前に)しか歌えないくらいのトーク力w
(普通に面白かったです)


ファイナル当日を楽しみにしています。がんばってください♪

投稿者

グーぽち

2024/06/14 10:53

マツパリ

No.2154898

素晴らしいレポートです!👐✨
2024/06/21 12:13

こあら。

No.2152872

素敵なレポートですね^^
2024/06/20 08:45

Akiっぴ

No.2151957

ナイスレポートです✨️
2024/06/19 17:10

ひとみんⅢ

No.2151257

素敵。
2024/06/19 07:09

グーぽち

No.2148633

ISAMIKAWAMURAさん、
・・てかISAMIん♪ 嬉しいコメントです^^
そんな言ってもらえたらもう私の呼び名はもうなんでもいいですww
2024/06/17 22:28

ISAMIKAWAMURA

No.2148437

ぐつぽんぽん!!

最高やんかーー

嬉しいっす。。

素晴らしいレポです。

ありがとございます!。
2024/06/17 19:44

怪獣9号

No.2147152

ナイスレポート
2024/06/16 14:53

🟦のん🟦

No.2146612

素敵なレポートですね✨
2024/06/16 02:02

こじぞー

No.2146518

ナイスレポートですね
2024/06/16 00:16

山手線

No.2146371

素敵なレポートですね✨✨
2024/06/15 20:58

オーディエンス参加型イベントメディア


Mudiaの楽しみ方

オーディエンス参加型イベントメディア

JASRAC許諾
第9022815001Y45037号