→ レポートトップへ

ファンレポート
facebookX(Twitter)LINEHatena

推し活とは?

ONLINE AYUKA

【セミファイナルA】バンコク日本博2023 出演争奪選手権

開催日: 2023/06/10

推し活の定番といえば、ライブやイベントなど、推しに会いに行くこと!
最高の状態で推しに会うため、メイクやファッションなど自分磨きをしている人も多いようですよ。


また、会場に足を運べない場合でも、TV、YouTube、インスタライブ、TikTokなど、様々な場所で推しを視聴することが出来ます。


場所や時間を問わず、いつでも楽しめるオンライン配信も魅力的ですよね!
②推しのグッズ集め


 
 
1番身近にできる推し活といえば、推しのグッズを集めること。
購入したCDやDVD、グッズなどを自宅に飾ったり、身につけて持ち歩いたりと、いつでも推しを感じることができます。


また、こっそりと推し活を楽しみたい人には、推しカラーグッズの収集がおすすめ!インテリアやファッション、文房具など、いわゆる「推しの概念」を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
③推しが行った場所と同じところに行く


 
 
ドラマや映画の撮影地、漫画やアニメの舞台になった土地など、推しと縁のあるスポットを巡るのが「聖地巡礼」。


推しと同じ場所、作品の世界観に浸れる喜びは、言葉にならないほどの感動でしょう。聖地巡礼をきっかけに自分では思いもよらない場所に行けるかも…!?


1人でゆっくりと浸ったり、推し仲間と感動を分かち合ったりと、それぞれの楽しみ方を見つけてみてはいかがでしょうか。ただし、マナーには気をつけましょう!
④推しの魅力を広める


 
 
大好きな推しの魅力を伝え、ファンを増やす活動を「布教」と呼びます。
友人や家族など身近な人たちに、推しのCDやDVDなどを貸したり、一緒に鑑賞したりと楽しさを共有しているようです。


また、最近はSNSで魅力を発信する人も多く、そこで共感し合った仲間同士で集まったり、会場に足を運んだりと、推しを通した交流が広がっています。


 

投稿者

🌻🌻🌻🌻

2023/06/08 04:00

EtoileBleue

No.314781

Sal tailandesa La comida deliciosa es importante, artista AYUKA
2023/10/02 23:33

さわやかの母

No.310250

素敵なレポートですね😊
2023/10/01 22:50

🙉🎸マエヌ🙉🎸

No.308342

応援してます。
2023/10/01 16:08

もけもけ

No.306803

いいレポートですね🙉
2023/10/01 12:18

えびまよです!

No.287820

素敵なレポート
2023/09/28 06:20

せすん

No.235943

AYUKAさんの応援、一緒にさせていただきます
2023/09/16 17:04

No.235918

推し。
2023/09/16 16:58

Gene k

No.231906

一緒に応援がんばります
2023/09/15 23:36

ロンリーウルフ

No.226321

これからも一緒に応援しましょう。
2023/09/15 06:49

カニ雑炊

No.207422

素敵なレポートですね。推しグッズ集め、とても楽しいてすよね😊
2023/09/09 10:06

オーディエンス参加型イベントメディア


Mudiaの楽しみ方

オーディエンス参加型イベントメディア

JASRAC許諾
第9022815001Y45037号