→ レポートトップへ

ファンレポート
facebookX(Twitter)LINEHatena

難関校かわむらいさみ学園合格一直線!!

渋谷ストリームホール【東京】 かわむらいさみBAND

【FINAL】OTONOVA2023

開催日: 2023/02/04

2023年2月4日のOTONOVA 2023 グランプリファイナル開催が迫っている。


そして、2月といえば受験シーズン真っ只中、受験生諸君に難関校かわむらいさみ学園に合格するための参考書を紹介させていただこう。


『傾向と対策、過去問、解答 かわむらいさみ学園編 やまぼ出版』


内容は以下のようである。


『序文』


まず、かわむらいさみ学園『庵』学部について知っていただきたい。


筆者がどうしても『かわむらいさみ』学園に入学したくなったのは、『庵』学部の存在を知ってしまったからなのであり、それなしに『かわむらいさみ』を語ることはできないのである、、


時は、浜松餃子まつり2019最終日、11月10日、場所は浜松市中区アクト通りにて、、


餃子マン1号歌唱による『涙の肉汁』が終わり、仮設の舞台袖にスペシャオ餃子BANDのメンバーが出てきてくれたところで、一生の宝物となる餃子BANDフルメンバーとの写真を撮らせてもらった。


前の日の物販だったか、その日だったか忘れてしまったが、「CDどうですか~」と声をかけてくれる餃子マン2号こと川村いさびュリホー氏がいた。


大変失礼ながら見た目ちょとチャラい兄ちゃんポイ、少しけだるそうなしゃべり方、と思ったが、すでに前年スペシャオ餃子BANDの2種類のアルバムを購入していた自分は、この兄ちゃんのアルバムを買ってみようと思った。


一人で出てきて歌っていた『野菜のタイムカプセル』、『みずでっぽう~命のバトン~』も良かったからそれを、と思ったがまだ音源化されていないとのこと。RABUTORA(良く知らないがラブワゴンみたいなフレーズのバンド名かとしばらく思ってた汗)というアーティスト名のアルバムが5種類ならべてあり、どうですかという兄ちゃん。


ならば、お薦めはと聞くと「全部おススメなんだけど、、」といいながらこちらを見つめ、、「じゃあ、コレ」、と一枚のアルバムを差し出してくれた。正直、そりゃ楽曲つくった人ならどのアルバムもオススメだよね、と思ってしまったのだが、今となればその意味は違うのだ汗、、


そのアルバム『庵』を購入させてもらった。確かその時は、まだ、スペシャオ餃子BANDの曲を彼がすべて作っていたことも知らなかったと思う。


年末に中目黒でスペシャオ餃子BANDのLIVEがあるといい、フライヤーももらったので、これは絶対参加するぞと心に決めて、名残惜しくもその場を後にした。


 


翌日、自家用車出勤の車でかけてみた、、


???


インパクトはよくわからない、、曲調は早い感じでメロディーが独特??


 


帰りは以前からかけている、スペシャオ餃子BANDの曲を自選したオリジナル?アルバムをかけて帰った、これだよこれ、無条件に心を元気にしてくれるやつ、、


翌日、やはり、餃子BANDの曲をかけていたが、せっかく買ったのにと思い、『庵』に変えてみた、、


え、、曲の中で、歌詞が漫画の設定??サビは?


 イントロやべーぞ、ナンダコレ、、でも殴ってるよねこの歌詞、げんこつて言ってるしこの体罰禁止の現代で、、、


つるつるのオチンチン、、からのトゥルトゥルのおティンティン??


 くびをつったところで、次の世界でまた一からはじまるのかもな、、たしかにそんなこと考えたことあるわ、、やんごとなきこの世界


、、、きっと向こうの世界を救うために死んだんだ、て、ダンバインみたいな世界観やん、、ていうか泣けるわコレ、、、


自分もおっさんになってきていまだ独身、年の差なんて、関係ないよな、見た目なんて、というかノリノリだわー


 という感覚が聴けば聴くほど沁みてきてしまう、、ナンダコレ??


 


 序文おわり


 


『傾向と対策』


 


すなわち『庵』における、かわむらいさみとは、、。その傾向とは、


 


イントロがカッコイイ、まったく退屈させない、かつリスナー?に訴えかけてくる曲を構成し、決して長くない曲なのに、歌詞の振れ幅、言葉遊びのような言葉選びで物語を描き出す、一瞬余計な装飾のようなフレーズが曲の中でつながっている、、曲という空間を3次元4次元??縦横無尽に全力で駆け回っている、、


安い表現をしてしまえば(以下原作者、ファンの方にマジ怒られるかもしれないが)ワンピースのルフィみたいな立ち回りなのではないだろうか、、マインドは凡人にわかりづらいが本人はグランドラインという目標を目指して突き進んでいる、、それが近道か遠回りかなんて問題じゃない、、。


その音楽を聴く者の対策とは、、自分の思考、思想、経験をその曲に素直に重ねてみることではないだろうか、、純粋すぎる魂から生まれたこの音楽には、脈々とその愛情が流れている、その愛情に身を任せてみるのはどうだろう。やがて、温泉につかっているように心が温まっている自分、そして聴く前よりも整った自分になっていることに気付ける、そんな経験ができればもう平均点は超えているはずだ。


『過去問と解答』


少しだけ『庵』の各曲の構成と要点に触れておこう。


 


1.願い厭ワズ



『・・・・・


春に仄めく恋の香り いいかうまくやるんだぞ まずはぐるになり待ち合わせ場所 悪役を用意 いかにもな風貌でやくざに迫らせ あらかじめ決めておいた 殺陣どおり ばったばったとなぎ倒しちまうんだ


・・・・・


愛しさをこの愛しさを溢れる言葉に乗せたとて そのどれにもあて嵌まらぬ想い ウネリ 暴発する


切なさをこの切なさを逃れる術を他に知らず ただあなたの隣にいることで 安らぐ命よ


・・・・・』


 


こんな漫画のシーンみたいなフレーズを曲の中に埋め込んで、そのうえで情熱的なかつ潔い終わり方をする、、軽快な曲調と物語の展開、純粋な愛の表現に、何度も聴いて浸ってみるのも良いでしょう。


 


2.誰が為のげんこつ



『・・・・・


誰より大切なあなたに愛をもってげんこつ1発2発


・・・・・


愛しきゆえに 互いに傷を負うこともあるけど


その果てに 僕らは 優しさに気づく


ありがとう ごめん そんな言葉が 傷に沁み込んだら


きっともっと お互いを愛おしく思うんだ


・・・・・』


 


現代において、体罰は許されない、だけど、純粋な愛に満たされたげんこつだったら、、そして最後の一節、『ありがとう、ごめん、そんな言葉が傷に沁み込んだら、きっともっとお互いを愛おしく思うんだ』というメッセージに引き取られていく、少し過激な、昭和の空気を纏った一曲。


とにかくイントロからカッコイイというか近未来感、高速道路のトンネルを進み続けているようなイメージだが、皆さんのイメージはどんなものになるのだろうか。


 


3.つつがなしや父母



『・・・・・


つるつるのおちんちんだったあの頃は考えていなかった


・・・・・


トゥルトゥルのおティンティンだったあの頃は考えていなかった


・・・・・


然るべき時の訪れを待てば 大切な瞬間を逃してしまう


一番悲しいことは 言葉にもできずに 先立たれて


しまわれて 何一つ 伝えられぬこと


・・・・・』


 


この曲を聴いて、筆者は、11月18日の父母の結婚記念日に、それまでの人生で育て助けてくれたことに対する感謝の言葉をLINEの長文で送ることができました。11月10日に出会ってからわずか10日後に、、。こんな率直に、大事なことを歌い教えてくれる歌に初めて出会った。。皆さんはどう感じるのだろうか。


しかし、一点、この歌の歌詞カードには1番も2番もつるつるのおちんちんと書いてあるのです、が、2番は何度聴いてもトゥルトゥルのおティンティンに聴こえてしまうのです。ぜひ皆さんならどう聴こえるのか、注目して聴いていただきたいものである。


 


4.TSUGAI



『・・・・・


じいさんばあさんやキスをしているかい? 死ぬ間際まで愛を示してくれ


この争い多き世界の中 それは儚く美しい


・・・・・


涙 流して思い知るのは この体と感情が「つがい」になってて


他の誰でもない私として ここに立ってた


 


汗水たらしておしめを替えて 手塩にかけて育ててはみたけど


いつか彼氏つれてくるんだろうな 覚悟はしてるぜ Uh baby!!


・・・・・


やんごとなきこの世界


・・・・・』


 


じいさんばあさんやキスをしてるかい、、いつか彼氏連れてくるんだろうな覚悟はしてるぜ、、、


愛しかない!!「つがい」というフレーズによって愛の洪水がおきている


そしてもう一つ、


涙流して、、この体と感情がつがいになってて他の誰でもない私として、、


情動と自立神経と涙の分泌、そんな医学知識を持たないはずの人が自然に表現している、その感性に感動してしまう。


筆者は、今現在『庵』の中で1番好きな曲になっています。最初はつつがなしや父母でした。


 


5.いざよい~亡き人を思う~



『・・・・・


大切な人が息絶えた時は 向こうの世界で 必要とされたのさ


そんなふうに思っても きっと許せない時もある あの日のごめんを伝えてなかった


・・・・・


迎え火を点けて手を打って 歌を歌えば亡き人


嬉しくなって 帰りたくなくなって ここに居てくれよ


・・・・・』


 


堪らない、聴いていて涙が滲んでしまう、、あまり暗くならない曲調で、夕暮れを感じさせて、、亡き人を偲ばせるなんて、なんて曲なのでしょうか。


 


6.愛のさだめ



『・・・・・


・・・・・』


 


ズバリ聴いてください、、それだけで十分です。ノリノリで清々しいラブソング⁉


 


以上、かわむらいさみ『庵』学部の傾向と対策、過去問と回答を端的に提示しているのが本書である。


 


かくして、筆者はこの『庵』に触れたのをきっかけにかわむらいさみ学園をに関わっていくことになったのである。


 


筆者紹介


スペシャオ餃子BANDファン歴4年半、かわむらいさみファン歴3年半。


最近の活動としては、行きつけのお店で、貸し切りでカラオケDAMのCD再生機能を使いSPECIAOGYOZABANDの最新アルバムMECIAOISIXを再生し、餃子曲達をカラオケで歌おうとするも、、歌詞の言葉が多すぎて歌唱がついていかずまともに歌えなかったという苦い経験をし、、改めて、超絶技巧ギターをこなしながら、大声で歌い続けるかわむらいさみの凄さを勝手に体感した。MECIAOISIXをカラオケシステムで歌おうとしたのは世界で自分だけだと勝手に思い込み誇っている。


 


最後に


長くなりすぎて誠に恐縮ですが、かわむらいさみBANDの、OTONOVA2023のグランプリ獲得を応援します!


そしてよりたくさんの方にかわむらさんの歌が届くことで、たくさんの方が癒され、鼓舞され、強く優しくなれて、世界、地球、宇宙の幸せの総量が増えていくことを、心から祈ります。


諸々独断と偏見に満ちた内容で、失礼いたしました。


 


おまけ↓


幾年



このイベントが終わるともうすぐ春が来ます、、別れと新たな出会いがある季節になります。


この曲を聴いて、筆者個人は、若かりし頃の、卒業し、入学の4月を待つなんとも言えない感覚、空気、匂いすらよみがえるような共感を覚えました。


良いと思った方は、ぜひサブスク又はCDで乱舞虎『杏』を購入し、フルバージョンを聴いてみてください。

投稿者

yamabouzu

2023/02/03 03:54

しょう_830

No.1188231

素敵です
2023/11/14 05:26

じゅんちゃん嘉山茜(かやまあかね)推し

No.1184497

素敵レポート。
2023/11/13 18:51

tas+

No.1120941

素敵なレポです🔥
2023/11/03 19:14

こじぞー

No.1114853

ナイスレポート
2023/11/02 13:36

ひーな30

No.1018122

素敵です
2023/10/27 06:15

mairon

No.990957

nice report👍✨✨✨
2023/10/26 23:26

ちゃんもり♡

No.968957

素敵でした❕
2023/10/26 19:01

No.959059

素敵❤️
2023/10/26 17:22

はるーたはるはる

No.936221

素敵ですねとても
2023/10/26 10:56

rin_rin

No.911218

応援してます!
2023/10/26 02:22

オーディエンス参加型イベントメディア


Mudiaの楽しみ方

オーディエンス参加型イベントメディア

JASRAC許諾
第9022815001Y45037号