→ レポートトップへ

ファンレポート
facebookX(Twitter)LINEHatena

特効薬🤔推し活🥺Mudia😅sariさん♪✨オトノバ😆

ONLINE sari

【セミファイナル Dブロック】OTONOVA2025(オンライン枠)

開催日: 2024/12/21

まえがき


前大会決勝での悔しさから、、、
そのリベンジを果たすべく、
sariさんの1年間かけた活動の正念場
(事前の最大の壁)がいよいよ来ました。


そう、OTONOVAセミファイナル突破・・
去年、大激戦大逆転でついに突破したとはいえ、
最大の関門であることに変わりないのです。
なのでここは・・・
sariさん一点推しで応援したいところ。


sariさんと同じ機会に気になって昨年応援していたアーティストさんが今年も参戦しており、セミファイナル出ております。だがしかし、あちらはもう総て心強いお仲間に一任。ブロック内推しかぶりがなかっただけでホッとしております。


ただ、もう1組・・こちらもブロックが違って幸運だけど、投票応援すべくアーティストがいるので、基本的にsari推し三銃士に正面切っては顔向けできませぬ💦🙏


あと諸事情がおありのようで・・
例の頼んだお方ももう1組投票しないといけなくなったそうで、目に留まることがあるかもしれないけれど、sariさんへの投票応援はしていただけるとのことですので、補足しておきます✋
(最後は私も三銃士に託す一択のみ💦)


 


マイ推し活に今思う事


特効薬と常備薬


去年12月から今年10月まで・・
私の推し活の土俵はこのMudiaが主役と言っていい♪
ところがそれは・・先月から一変(*_*;


てか、Mudiaレポもそれなりに頑張ってるので、Mudiaでの推し活が下がったわけじゃなく、sariさんのTicToc(以下、tic)の配信休止期間中をきっかけに、アーティストでもないライバー活動オンリーの人たちを初めて推すことになったせいです。


(あのアプリには中毒性があり、
 推し変を機会に去年11月から
 手を引いたものの、sariさん配信を
 きっかけに再開したのです)


sariさんはBIGO ライバーで、そちらに入れない私にとっては彼女がticにそれほど力を注いでいないのが逆に入りやすかった。以前のように注力し過ぎてticのドツボにハマってしまう・・なんてことにはならず、適度に楽しめていたから。


いま思うのは、推し活を自分の中で特効薬開発みたいにしてはいけないなと。
常備薬がちょうどいいと痛感しています(*_*;
(sariさんは常備薬・・、
 それも服用しないといけない方の・・
 って思う😂)


ticでのライバー活動しかしていない人の推し活は特効薬開発って感じ。
資金もかかるけど、即効性も高いしピッタリだなって思う。


一応、開発には成功したと言っていいかもですが、
貢献度大の被験者である私には・・
その副作用が大きすぎて💦💦


やっぱり常備薬ってのは大切で重要!!
(sariさんと仲良しの・・
 ナナイロゆいさんも常備薬の筆頭。
 ナナイロそのものは特効薬な感じ)
そんなふうに見えてきました😆


10月、ゆい初の企画ライブへのsari出演を聞いて、よく現地に行ったなと、今は思うのです。あのライブが普通に、ナナイロとsariさんが出演する対バンライブだったら・・行けなかったかもしれない・・って思います。
sariさんのtic配信に参加していなかった場合も・・
もしかしたら行けなかったかもしれないです。


sari枠の例の人🐱🥷


私のやっかいなところは、人との縁をバイオリズム的に捉える傾向があってそれを重視しちゃうため、そのご縁に直感(実感)が働かないとダメになる💦
何の取り柄もないので、直感重視派でしか、そこに注力するしか・・本業においても生き抜いてこれなかったのでそのせいです。


ここMudiaで親しくなったレポ仲間との縁も複雑に・・。
その一因にもなっている自覚ある・・、すみません🙇‍♂️
今日まで私のお相手をしてくれているお仲間は、
だからこそ、貴重な存在なのです。


その筆頭はsari推し三銃士の中のにゃん丸🐱🥷さん。
本当にほんとうにコメントのポイントが入る・入らない関係なく、毎回のレポへの温かな実感あるコメント・・嬉しいです🥺


にゃん丸🐱🥷さんはずっと・・私のレポ投稿の支えになっていました。
sariさんとの縁が動いたのもにゃん丸🐱🥷さんのおかげだしね、忍べたかどうかは関係なく・・本当にありがとう!!😂
彼は私のレポを王道というがそれが何かはよくわかりません。


あとね、レポへのコメントがポイントにならなくなったのに・・
それからの方が逆にコメントを頂くかたが新たに現れました。


その人はsari枠の方じゃないけれど、
しっかりとレポートを書かれているかたなので、
そちらでも私は喜びました😂


レポの見た目・・文字ばっかりの文章が読みにくかったりしないように考えたりしている他、見た目以外に心掛けてきたことが!!
(初めて書きます^^)
 ・意見を書いても評論レポにはしない
 ・単なる知識の見せびらかし、押し付けはしない
 ・主観と客観の両方を入れる
 ・経験レポを書く(独自・新規性)
 ・できるだけ話し言葉にする
 ・人物像、ストーリーと共感を大切に(創造・工夫)


まだあるかもしれないけれど、こんなところです。あくまで心がけです。
これらができているとは言えませぬw
ただ、にゃん丸🐱🥷さんが王道だの巨匠だのと言ってくれるのは、こういった点を感じ取ってくれているのかもしれませんね。


おまけですが、、、
ワンマン後に私が配信におじゃましたとき、
sariさんが私のレポの何が凄いかってことを
言ってくれたの・・とっても嬉しかった(^^)/
「曲名の大文字小文字とかまでわかって
 きっちりと書いてくれてる」と。


英語の大文字小文字、かなか漢字か、
文字間のスペース有無は?などなど。


一応どのアーティストさんのレポでも曲名の書き方は全部確認しています。
そこに作者の想いが見えるのでね。作者が色々な書き方していたら・・
違う書き方したのを参考にしちゃう場合もあるかもしれないですけど😅


(似たような点では、
 その事実の時系列も
 一応ちゃんと確認します)


いずれにせよ、そんな事を言ってくれたの・・
sariさんが初めて🥺


推しの枠づくり


ファンとして受け身でいればラクですけど、推し活は能動的にならざるを得ないし、推し様だけじゃなく、ファンの枠内での人間関係はHSP気質の私にとって今思うと推し様の対応と同レベルで推し活を継続できるかどうかに影響すると実感します💦


(特効薬開発に協力できるか?って、
 周囲の人の影響も大きいですもんね、
 それと似てます)


先日の私の誕生日にticで、あれほどのお祝いを受けたことがないってほどの間隔を覚えました💦 なかでもライバー推しきっかけになった本推しライバー枠は、ライバーさんに数日前の私の誕生日に「派手なことをやめて!」と頼んでおいたのに、、、遅刻して配信に入った途端、一斉にお祝いのコメントと共に飛び交うギフトの数々・・それはそれはすごかった😅🥺
(ギフトが私に入るわけじゃないけど)


配信が終わった後も、初めてのDMで
私へのお祝いコメントのために
何人ものかたがDMを送ってくれました。
(私はライバーじゃない
 ・・って言いたくなるほど😅)


私がいないところでみんなとどんな打合せなり、話をされていたのかわかりませんが、私がこうむっている副作用で枠内での居場所がなくなるって本推しライバーさんに以前に言ったら、「枠の中心にいるって思ってるんだけど」と。
それを私に実感させるための演出をしてくれたのだと感じました。


ちなみに、本推しライバーさんも私と同じ気質。
お互いに理解し合えている部分があるのかも。
(HSP気質に触れるきっかけ・・
 実はsariさんです!!😅)


ticで人気のアーティストさんの枠がどんなかは知りませんが、ナナイロのMudia活動で歯がゆく思っていた枠づくりの重要性・・それをticでつくづく痛感しました。


一方で、ticの枠づくりは特効薬開発的な側面があるのも確か。
推し様がどんなアーティスト像を描くかによって、その辺のライバーの取り組み方を一概に当てはめることはできない、そんな難しさはあります。


sari枠に一番私が接してきた実感があるのはここMudia。
sariさんご自身が日頃からしっかりレポやMudia運営をチェックされている点が前提にあるとはいえ、三銃士の存在はここでのsari枠づくりに好影響を与えている印象です。
(私がsari枠の端っこに入れたのでw)


そんな端っこか最後方にいる私をひっぱりだしてくれる三銃士のたこぼうすさん(最近はそっけないけど)、にゃん丸🐱🥷さんの存在はとても大きいのです^^


sariさんは、ガンガン来られるのを苦手としているらしいので、彼女の配信枠もそんな雰囲気に自然となっています、たぶん😂
だからオンオフ切替がすごいという印象。


行けずにとてもとても申し訳なく思ったsariさんのバースデーワンマン。
集客が思うようにいってなかったのを見ていたのでね💦


sariさんご本人も思われていたかもだけど・・、
私も当日まで空席が割とあるだろうなって思ってた。
当日配信を観ていたらsariさんが
「何気に席、埋まってんじゃね?」
みたいなこと言ってて・・
満席になってたみたい😂


(事務所所属の最後の6月ライブ
 そのときもそうだったよね・・)


こんなところに、sari枠の確かさを感じるなぁ・・♪
長々と縁や枠について語りましたが、
その結果・・・
いまの私はナナイロ推しでなく、
ゆい推しありきで・・
にゃん丸🐱🥷さんたちと
同じかもしれないって思います。


Mudia&オトノバ


ここMudiaには、ticなど他にない良さがある♪
倍速で鑑賞ばかりするような人には不向きでしょうけど、地に足をつけてインディーアーティストを応援したい人にはとても良いところだと私は思います。


応援レポも、noteのような広い場所で書いてもコメント来ないですけど、ここなら同じ境遇の人たちが読むので共感も得やすい感じがします。


だけどそれを生かし切っているアーティストはほとんどいない気がする。
本人宛の応援レポさえ読んでいないアーティストも多い。


そんなアーティストはご自身のことが見えていないんじゃない!?
って思うような活動の様子を見ることがあります。


でもsariさんのように細部までしっかり見てくれるアーティストさんはいます。だからこそ、今年に入ってから手抜きレポの投稿をしたことはゼロではないが、私はほぼ皆無だと自覚があります。


たとえ、ナイレポ修行のコメばかりでも、
何もコメントをもらえなかったとしても、
アーティストご本人が喜んでくれて、
活動の励みになるって言ってもらえたら
それ以上の望みはありませぬ^^


どこか私との共感性あるにゃん丸🐱🥷さんや、私をライバル視しているかもしれないたこぼうずさん、何事も先手で独自の世界観で動くイメージのひでひでさん、この三銃士がいるから、私の他アーティストのレポに対しても、ナイレポ修行コメントであったとしても、sari枠からのものだけはコメントが彩られてるように見えました(^_-)-☆


去年のMudia事務局的カレンダーを振り返ると、
たぶん私のレポとしては、
これが年内最後の取り扱いになる
そう思います。なので・・
いろんな思いを書き込みました。


最後に思うことも書いておきます。
sariさんが今回のOTONOVA参戦を前の決勝直後から表明されていたので、そのイメージを抱いて私も一緒に進んでこれました。


私は自らに課してきた毎週のレポ投稿を・・
年内でやめます。
参加レポはまだ書くかもしれませんが、
応援レポはこれが年内最後です。


その後は機会あれば・・ってことになると思う反面、
でもこのOTONOVAが終わって推し様のMudiaイベントが終わったら、ここでの私はどうなってるかな!?などと思ったりします。


去年の今ごろは推し変に苦悩しつつも・・
Mudiaをとても楽しんでる自分がいたと思います。
だけど、今は苦しい方が圧倒的で、
Mudiaそのものを楽しめていない💦
(先ほどの枠づくりの話に似て
 ここが居場所になっていない
 そう感じる)


sariさんにセミファイナルを突破してもらって、
来月の決勝に進んでもらったら・・・
楽しみの方が大きくなるかもしれません✨😊


だから片手間とはいえ、
三銃士に比べたら準備不足だけど・・
このセミファイナルは全力応援でいきますよー!!😆

投稿者

グーぽち

2024/12/17 17:51

猫杉にゃん丸🐱🌙

No.2350648

ありがたき応援レポート📣
今年一年、いろんな王道レポート投稿お疲れ様でした🙇

みんなで一緒にがんばるにゃんよーっ😺 にゃー🐱🌙👍🥷
2024/12/17 23:23

グーぽち

No.2350640

猫忍者🐱🥷🌙さん、
メジャーな方の表記はね、メジャーだから私も略します^^
今回はにゃん丸さんも慣れたのか恥ずかしがってなくて良きでしたー😊
今回のレポ・・苦しかったけど、最後の応援レポはsariにゃんに、って決めてました。
喜んでくれてたら嬉しいにゃー(=^・^=)
2024/12/17 21:28

グーぽち

No.2350637

せすんさん、
あのムービー決勝の再現を来月に見たいーー😆
2024/12/17 21:23

猫杉にゃん丸🐱🌙

No.2350636

アーティスト活動をする方々にとって、アーティスト名や曲名の表記はとても大切なものだと思います。
サザン、ミスチル、ラルク等々超メジャーな方々は略称でも認知されていますがそこまでたどり着けない方々が圧倒的に多いのが現実。
一文字一文字、正確に丁寧に表記しているグーぽち殿のレポートにはアーティストの方々に敬意が感じられ、心がこもっているのが伝わります。
喜怒哀楽が表れてしまうのも人間が表現しているからで、レポートモラルを荒らしてるAIレポートとは次元が違います。

全力応援でいきますよー!!👍
この言葉でsariにゃんは、喜びの舞💫🐱💫でござる🥷
2024/12/17 21:17

せすん

No.2350627

いやー、同じグループにならなくて良かった~
グーさん、がんばろうです
2024/12/17 19:19

オーディエンス参加型イベントメディア


Mudiaの楽しみ方

オーディエンス参加型イベントメディア

JASRAC許諾
第9022815001Y45037号