• レポート
    231
  • パフォーマー
    8

Post Reports

投稿したレポート

イベントサムネイル1

れいなちゃんいわく過去一の盛り上がり回でした

ついに響き空感が終わってしまいました。ライブ中に柴田ヒロキさんが言ってた通りでライブタイムとトークタイムのハーフ&ハーフというバランスが心地よくて好きなイベントでした。ライブは3曲に全力投球して歌ってくれるのがいい。もっと聴きたいくらいで終わるので特に初めて聴いたアーティストさんには興味が残ります。トークタイムもライブ中のMCではあまり聞けないようなエピソードだったりアーティストさんの魅力をたくさん引き出してくれる時間でとても貴重でした。

柴田ヒロキさんはギターの講師でもあり毎回ギタープレイを聴くのが楽しみでした。歌声もあたたかくて心に響く曲ばかりですっかりファンになりました。かとうれいなちゃんはみんなを元気づけてくれる応援歌がたくさんあっていつも明るい気持ちにさせてもらいました。笑顔で歌う姿が最高にいい。このイベントが無ければおふたりを知ることは出来なかったと思います。いつも書いてきたようにMCの掛け合いは息ぴったりで漫才コンビのようでした。たくさん笑わせてもらいました。

最後の回はキャラの強いひとが揃って大盛り上がりでした。スズキさんは可愛らしい見かけでなかなかの毒舌がおもしろかったです。奥村慎也さんは柴田さんを凌ぐほどの話術で歌う姿もカッコよかったです。そして前回に続きAyanaさんは強烈なインパクトを残してくれました。初披露の新曲は楽しい人柄を全面に活かしていてすごくよかったです。れいなちゃんは2曲目のあと泣いてしまったけど堪えて3曲目をしっかり歌い切ってくれました。いつも通りの笑顔で柴田さんとラストを締めてくれましたがきっと2年間の思いが込み上げて感極まってたことでしょう。アフタートークでは過去一の盛り上がり回だったと言ってました。確かにこのメンバーで締められたのはいい思い出になると感じました。

2023/10/06

イベントサムネイル1

トルコアイスのような味わい

インストゥルメンタルには親近感を持っています。最近こそ歌ものを聴く機会が増えましたがその前はジャズに魅入られて足繁くジャズバーにも行ってました。また学生さんのビッグバンドが好きなので今でもよく聴いています。また歌もののバンドでもサックスがバックにいるほうが好みなので以前からサックスの演奏には馴染みがあります。なので今回のtill.さんのお話をとても楽しみにしておりました。

「タイムラプス」アルトサックスのメロディがとてもキャッチー。ピアノがそれに寄り添うように優しいタッチ。そしてベースが心地よくテンポを紡いでいます。癒し系のサウンドで爽やかな風景が切り取られているイメージでした。イケチン先生がコード付けや転調など専門的な目からテクニックを分析されましたがなるほど細部まで作り込まれているんだと感心しました。この曲はサックスのタドコロアスカさんがひとりで作曲しアレンジしたということ。サックス奏者らしい美しくて繊細な曲でした。


トークテーマ『歌詞のない音楽からのメッセージ』へ。メッセージを伝えるためにどんな工夫をしてるか。音楽に詳しいひとじゃなくても感じ取れるエッセンスを入れると。キャッチーなメロディでお客さんが乗りやすいかつ音楽のプロにも好まれるものを作っているそうです。トルコアイスのようだというユージさんの印象の表現がわかりやすかったです。音符の長さを感じる終わるまでの長さが気持ちいいと。音の切れ方に人柄が出るのかなと。誰もがずっと堪能できる親しみやすい味わいがあるのですね。

 

 

 

 

2023/08/22

イベントサムネイル1

愛すべき生粋のエンターテイナー

ギリギリになりましたがソナコミをアーカイブで視聴しましたのでレポートを提出します。今回はいつものような長文ではなくてさらっと。庄最愛夏さんというお名前はバンコク日本博2023出演権争奪のイベントでファイナル2位だったので知ってはいましたが配信も視聴してなかったのでソナコミが初見です。レポートはたくさん見かけてたのでファンのかたが多いなという印象はあります。なぜ圧ねぇと呼ばれてるのかというところから勉強してみます。

『噂の太陽娘』というのはピッタリのキャッチフレーズですね。登場からテンション高くて楽しい。まさにエンターテイナーという雰囲気が漂ってます。毎日ライブ配信してるというお部屋にはリスナーを楽しませるアイテムがいっぱいあるようで。書く曲もそういうコンセプトらしいです。最初のライブ動画「Noisy」はバンドの編成も豪華でエンタメ性をたっぷり楽しめました。お客さんへの圧は負けないと庄最さん。そうかだから『圧ねぇ』なんですね。


テーマトークではまず楽しませようと思った最初のきっかけについて。元々子供の頃からひとが喜ぶ姿を見るのが圧ねぇさんの幸せでもあったようでステージに立つようになってからも絶えず考えていたということ。最初お客さんが全くいなかった頃から。そもそも歌うようになったきっかけが新宿の母の占いだったというのには驚きました。音楽が好きで歌うのを聴いてほしいというのがオーソドックスだと思うのですが。楽しませるという目的が先にあるのは珍しいなと。ご両親のスタンスを見て育っての誰かのためにという生き方はとても素晴らしいです。みんなを幸せにすることが巡り巡って自分も幸せにすると。今日上手く歌えたより今日めっちゃお客さん沸いてたのほうが嬉しいと圧ねぇさん。イケチン先生も根っからのエンターテイナーだと絶賛でした。もっと活躍してメディアにもどんどん出たいと言うアグレッシブさ。とても素敵なひとですね。

 

 

2023/08/15