→ レポートトップへ

ファンレポート
facebookX(Twitter)LINEHatena

『作曲の勉強方法』

ONLINE 珠咲

Make a Story~アーティスト戦略会議~『作曲の勉強方法』ゲスト :珠咲

開催日: 2024/10/24

 


作曲の勉強方法。学問と考えるなら、音大で勉強してるようなものになるのでしょう。


でも、多分そんなテーマではないと思われます。独学のお話し。少し前に、ソナコミに出ていたアーティストさんたちは、YouTubeなどで作詞作曲の勉強をされたとおっしゃっていました。そんな番組があるそうです。作り方の基本、作り方の道筋とかはそんな形で身につけて行くのもありなのでしょう。理解する際は、音楽の基礎、経験などで理解の度合いは変わるのでしょう。さらに、音楽の世界も日々進化しているので新しい技術も生まれてますよね。技術的なものもそんな感じで習得できるのでしょう。


そして一番難しそうなのが、オリジナリティ、これは、難しそう。自分の感性から生み出されるものをいかに、音楽に変換するか。そこで、試されるのが音楽の知識なのかもしれません。前にみたソナコミでは引き算の作曲というやり方をされてるアーティストさんのお話を聞いて、その曲の壮大な演奏と歌が印象的でした。時代は音を足していく作曲で歌詞も今の曲はとても多い。否定はしないけど。想像する余裕をあまりもらえないような感じがしてます。あ、少し本題からされたので戻ります。作曲の勉強の仕方。シロートの私が考えたのは、知識と感性を磨くこと両面必要なんだろうなと思いました。では、どうするのか?わかりません。最初書いたように、学校で教えてもらうのか?YouTubeなどで独学で、習得するのか。技術的にはそうなのでしょう。感性は?たくさんの音楽を聞く?作曲家の中には人のものを聞くと影響されるからと、聞かないようにしている人もいますが、最初はすべての物事は、モノマネから始まると勝手に思ってますので、最初は人の作ったものの影響を受けて作るのだろうと思いました。そこから、オリジナリティを突き詰めて行くのだろうと。ここまで、私なりに考えてみましたが、結局なにもいいアイディアが出ず申し訳ないです。


 


今回のゲスト 珠咲さん、小さい頃から演技をして、演じること、歌うことが好きだそうです。そういった経験をされているのであれば、感性を演技に変換されてきたことはあるると思われます。今度は、音楽に変換。知識を習得して技術を高めて、自分の感じた感性をどう表現するのかという選択肢を増やして、オリジナリティを高めるそんな作業になるのかな。AIは、私は平均値をだす技術だと思います。ネットにあふれる情報を集約して、それっぽいものを作ることはできますが、オリジナリティあふれるものはやはり、人間個人でないと創作できないと思っています。勉強されてさらに素晴らしい曲を作られることを応援してます。


 


ここまで中身の薄い文章にお付き合い下さった方ありがとうございます。

投稿者

たこぼうず

2024/10/23 04:21

まーゆ

No.2274862

素敵なレポートです。
2024/10/23 09:14

也ぽん

No.2274727

素敵なレポートですね🤗
2024/10/23 07:12

MAKOTO

No.2274704

素敵なレポートですね!
2024/10/23 06:31

きっちゃん

No.2274684

ナイスレポートです✴
2024/10/23 06:24

ひでひで

No.2274678

素敵なレポートですね👏👏👏👏
2024/10/23 06:22

せきね23号

No.2274665

👏👏👏👏👏👏👏 さすがです(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

ナイスレポート👍️
2024/10/23 06:14

かめきち

No.2274659

ナイスレポートです😊
2024/10/23 06:02

チビ猫ハル

No.2274657

頷きが多い素晴らしいレポートでした!
2024/10/23 05:44

Natsuki

No.2274656

素敵なレポートですね♡♡
2024/10/23 05:01

オーディエンス参加型イベントメディア


Mudiaの楽しみ方

オーディエンス参加型イベントメディア

JASRAC許諾
第9022815001Y45037号