→ レポートトップへ
イントロでもサビでなく感情のアウトロを、余韻を味わう。そんな表現。次のイントロに向かって行くのかという期待感を自分の中で感じながら昇華していく。何事も始まりがあって終わりもある。終わったからこそ次が始...
優しく丸みを帯びた等身大の詩。それを包み込む儚い音。初めて残響のパフォーマンスを拝聴した時は静かに涙を流していました。きっと誰にでも心の奥底にあるような不安、怒り、嬉しさ、ときめきを、代わりに身体の外...
残響それは君が見た光。Liveを見るたびにいつも異世界へ連れて行ってくれるかのようなふわふわと浮遊感のある夢心地にさせてくれます。Tsu白maユウコさんの詩には力強いメッセージがあり聞くたびに何かここ...
残響の音楽は「作られている」という感じがしない。勿論Tsu白ma yukoの詩と白亜紀ヴィジョンのトラックは研ぎ澄まされながら作り上げられたものだけど、2人から出てくる表現は2人を経由しているだけで、...
残響さんセミファイナル1位通過でファイナル進出おめでとう御座います。動画も見ましたが、歌わずに言葉を読む音楽新しくていいですね。まるで映画を見ているような世界観に引き込まれました。残響さんの音楽でミュ...
谷本哲也さん動画見ました。伸びしろがあるので、まだまだ成長できると思います。オリジナル曲100曲以上あるのはすごいですね。今回のクリスマスソングも明るめのクリスマスソングなので、盛り上がるパフォーマン...
音楽の表現にまつわる自由が制限される中、この二人が生み出す言葉と音の波から生まれる波長は、そこからの解放を可能にする空気を確実に供給してくれると信じています。楽園は目の前だ。二人と一緒に踏み出そうじゃ...
めっちゃ応援してます。歌がすごくきれい。音がとにかく綺麗。だから優勝確定事項。世界観がきらきらしてて切ない感じに心打たれます。お二人の美貌も相まってずっと聞いていられる、見ていられます。目標にむかって...
詩人は絶滅してしまう恐れがある。詩人を守るのは人のやるべきことであり、もしかしたら音楽ファンであれば、使命とまで言えるかもしれない。痛みとか、浸透してきた言葉で言うなら「生きづらさ」を抱えた全ての人の...
HOME
会員登録
ログイン
お知らせ